ここどこ?これなに? partW 投稿者:
私鉄沿線 投稿日:2010/01/02(Sat) 22:38 No.1858 |
|
 |
それじゃ失礼して、年賀状代わり。全然雰囲気ないですけど。
ここどこ?でしょう。
|
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
ひのえうま - 2010/01/07(Thu) 20:40 No.1864 | |
|
 |
ではでは。 上りホームに普通川崎行きだから金沢文庫〜京急川崎間。 で、普通車が内側線にいるから金沢文庫。
…と、書棚の写真集を眺めながら書いています。 お世話になった…(違) |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
私鉄沿線 - 2010/01/07(Thu) 22:57 No.1866 | |
|
 |
ひのえうまさんの心優しいレスありがとうございます(涙)。 完全無視は寂しいですデス。
で、(わざとかもしれませんけど)外れです。 だれかさんが出てくると、即わかっちゃうところですけど。 |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
東カマ - 2010/01/07(Thu) 23:09 No.1867 | |
|
 |
もしかしたら私のこと? でも、わからないんですぅ〜・・・でも決め手は誇線橋。 ホームは2面4線、とすると川崎、上大岡は除いて、子 安、新町、上大岡、文庫、八景、堀ノ内だわなぁ。 運行ナンバー87も気になるしねぇ・・・???? |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
東カマ - 2010/01/08(Fri) 01:17 No.1868 | |
|
 |
親子で検討した結果「子安」ということでいかがでしょうか!! |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
私鉄沿線 - 2010/01/08(Fri) 09:28 No.1869 | |
|
 |
東カマさん、もち当ったりィ! 新春から冴えてます(独り相撲のようで、寂しい……)。 |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
東カマ - 2010/01/08(Fri) 21:54 No.1871 | |
|
 |
いやいや、最終的に息子が子安で撮った写真があったんでわかったんだけど、、、 で、次!!
|
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
私鉄沿線 - 2010/01/09(Sat) 00:15 No.1872 | |
|
 |
駅名表示まで写っているんで、これは新春東カマさんのお年玉かと思ったんですが、 意外にむずかしい。 うぐいす色の101系が走る、秩父鉄道というのはすぐ判明、でも駅名がくせ者で、 決め手乏し。 熊谷駅ですかなあ。 |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
私鉄沿線 - 2010/01/16(Sat) 00:23 No.1878 | |
|
 |
東カマさんのおこたえがないまま。
これどこ?
|
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
東カマ - 2010/01/16(Sat) 21:22 No.1879 | |
|
 |
はいはいはい〜!すみませ〜ん。向こうのホームに東武電車、ってことで 寄居でした。 私鉄沿線さん、これはブライトンホテルですよね〜。で決めっ!! |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
私鉄沿線 - 2010/01/16(Sat) 23:44 No.1880 | |
|
 |
東カマさん、ようやくのおこたえ感謝申し上げます。 寄居でしたか、迷ったんですけど。
それで、ブライトンホテル?なんでしょうかそりゃ。 |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
incu - 2010/01/17(Sun) 09:39 No.1881 | |
|
Re: ここどこ?これなに? partW
私鉄沿線 - 2010/01/17(Sun) 10:54 No.1882 | |
|
 |
No.1878はincuさんの言われるとおり、海浜幕張駅です。 うしろに見えるは、保険会社のビルです。
それで、No1881はむずかしい、手がかりが見あたりません。 |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
私鉄沿線 - 2010/01/17(Sun) 18:40 No.1883 | |
|
 |
No1881、長電と来れば、わかりますな。 屋代駅でしょう。
長野駅の地下に入る3000系には、一瞬の錯覚を覚えますが、 ひとけのない始発駅で寒風を受けている姿は寂しいものがあります。
慣れ親しんだ地下を行く3000系、つきあわさせていただきました。
|
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
incu - 2010/01/17(Sun) 22:21 No.1884 | |
|
 |
はい、正解! 屋代駅です。 やっぱり車両を出しちゃうと、すぐバレますな^^
|
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
私鉄沿線 - 2010/02/18(Thu) 23:19 No.1895 | |
|
 |
一ヶ月ぶりですね。
|
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
ひのえうま - 2010/02/19(Fri) 20:11 No.1896 | |
|
 |
沿線風景に関する知識は皆無なんで…
素直に考えれば新百合ヶ丘ってことになるのかなあ。 でも、写真左上の影が、高架工事か何かに見えるんで、もっと新宿よりなのかなあ、とかも… |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
東カマ - 2010/02/19(Fri) 23:48 No.1897 | |
|
 |
久しぶりですねえ。 ここ、相模大野。駅の南方、相模大野工場の脇じゃないかなあ・・・・ |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
私鉄沿線 - 2010/02/20(Sat) 01:56 No.1898 | |
|
Re: ここどこ?これなに? partW
ひのえうま - 2010/02/21(Sun) 16:28 No.1899 | |
|
 |
分岐じゃなく相鉄(or JR?)と並走していたわけね… 海老名ですね |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
私鉄沿線 - 2010/02/21(Sun) 21:40 No.1900 | |
|
 |
ひのえうまさんおみごと。 海老名駅は三線が交わり、小田急の車両基地もあって大変です。 駅前から広がるビナウォークに囲まれて鎮座する七重の塔は本来由緒あるものの 復元らしいですけど、回転寿司やラーメンやらの看板に囲まれてミスマッチですね。 |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
東カマ - 2010/02/22(Mon) 02:08 No.1901 | |
|
 |
海老名だったとは、まいりました・・・・ |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
私鉄沿線 - 2010/03/19(Fri) 15:58 No.1912 | |
|
 |
すっかり見捨てられた(飽きられた?)ページですが、再チャレンジ。 ここどこでしょか?
|
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
incu - 2010/03/21(Sun) 09:10 No.1913 | |
|
 |
この車両と支柱の形で 大江戸線、国立競技場駅でしょう。 代々木の文字も見えるし^^ |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
私鉄沿線 - 2010/03/21(Sun) 10:00 No.1914 | |
|
 |
incuさん、早速のご回答ありがとうございます。 少しやさしすぎたですかね、ヒントてんこ盛りで。 今度はちょっとひねって出します。 |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
ひのえうま - 2010/03/22(Mon) 01:51 No.1915 | |
|
 |
支柱て…
どこまでまにあっく@@; |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
私鉄沿線 - 2010/03/22(Mon) 19:54 No.1916 | |
|
 |
ほいじゃあ、これでここどこ?だ! て言うけど、やっぱり易しすぎかな。
|
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
東カマ - 2010/03/22(Mon) 23:53 No.1917 | |
|
 |
は〜い!お久しぶり〜!で、電柱に「日ノ出町」ってなってますぅ。 |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
私鉄沿線 - 2010/03/23(Tue) 00:28 No.1918 | |
|
 |
むむ、東カマさんのお出ましではひとたまりもなし。 アッシのパソコンだと、そこまで字が読めないはずだったんですけど。 余談ながら、このへんかつての「○○地帯」がいまじゃ健全化されています (『天国と地獄』の舞台とは、知る人もなし)。 |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
東カマ - 2010/03/25(Thu) 21:02 No.1921 | |
|
 |
赤い電車に白い帯〜♪ 赤帯じゃないじょ〜 で、ここはどこでせう?
|
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
私鉄沿線 - 2010/03/27(Sat) 02:23 No.1925 | |
|
 |
南武線矢向駅ですな。 先に見えるは、新川崎界隈。 |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
東カマ - 2010/03/28(Sun) 01:20 No.1926 | |
|
 |
私鉄沿線さんには簡単すぎ〜。 では、こちら・・・
|
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
私鉄沿線 - 2010/03/28(Sun) 11:20 No.1927 | |
|
 |
川崎駅前じゃないですか。 むむ、この後ろ姿は……、 このあたりにホテルがたくさんあるんで、旅行の方々が行き来しているんでしょう。修学旅行ではないかな。 |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
東カマ - 2010/03/30(Tue) 21:43 No.1928 | |
|
 |
はい、川崎駅北東ですが、・・・・ なにが修学旅行なんじゃぁああああ!!!! |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
私鉄沿線 - 2010/03/31(Wed) 19:28 No.1929 | |
|
 |
なにごとも学問 「ガクセイ」とも言うし。 |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
ひのえうま - 2010/04/01(Thu) 13:19 No.1930 | |
|
 |
コドモのボクには何のことかさっぱりわかりませ〜ん^^ |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
東カマ - 2010/04/01(Thu) 23:41 No.1931 | |
|
 |
あはは・・・なんじゃいな?
|
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
私鉄沿線 - 2010/04/02(Fri) 00:01 No.1932 | |
|
 |
あすかパークレール山頂駅ですな。 全長48m、高低差17.4m、362.5パーミリの急勾配に挑む画期的な鉄道技術の粋と申せましょう。 今度乗りに行こうっと。 |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
ひのえうま - 2010/04/03(Sat) 00:05 No.1933 | |
|
 |
アスカルゴ…このネーミングセンスに惚れました |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
東カマ - 2010/04/03(Sat) 01:01 No.1934 | |
|
Re: ここどこ?これなに? partW
東カマ - 2010/04/04(Sun) 23:30 No.1942 | |
|
 |
ど〜こだ?
|
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
私鉄沿線 - 2010/04/05(Mon) 02:27 No.1944 | |
|
 |
戸越公園駅ですな。 急行が走るようになった大井町線でも、ホームはみ出し停車の駅がいくつもあるなんて。 |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
東カマ - 2010/04/05(Mon) 21:55 No.1947 | |
|
 |
はい、そうです。 普通の5連でも2両は締め切りで、急行は6連で停車駅以外はすべてはみ出しと思われます。 |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
東カマ - 2010/04/29(Thu) 19:20 No.1967 | |
|
 |
簡単でしょ?
|
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
ひのえうま - 2010/04/30(Fri) 00:31 No.1968 | |
|
 |
んー… とりあえず、東北新幹線の東京〜郡山のどれかで…(-_-;) |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
東カマ - 2010/04/30(Fri) 21:52 No.1969 | |
|
Re: ここどこ?これなに? partW
私鉄沿線 - 2010/05/05(Wed) 10:19 No.1972 | |
|
 |
>1969 撮影時間と列車番号からは小金井駅なのかなあ。
1967は、その料金表などが読めないんですよ(涙) |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
ひのえうま - 2010/05/05(Wed) 19:28 No.1973 | |
|
 |
たとえば“天童・さくらんぼ・村山・大石田・新庄までの料金が一緒”というパターンで、 小山か後白河か、まで絞れましたが… 東北・山形・秋田新幹線の特急料金表ではこれ以上の絞込みは… |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
私鉄沿線 - 2010/05/05(Wed) 21:05 No.1974 | |
|
 |
別の画像における東カマさんの行動から察するに、小山なんでしょう。 それにしてもひのえうまさん、「後白河」とは……(絶句) いよいよ義経、頼朝決起す、でしょうか。 |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
東カマ - 2010/05/05(Wed) 21:59 No.1975 | |
|
 |
はい、1967は小山です。東北線・水戸線側から新幹線・両毛線の方へ向かう通路のBECK'Sの店内からの写真です。 1969は高架駅で手前は4140Y快速・逗子行き、向こうは普通・上野行きで、ドアは半自動扱い中です。 |
|
|
Re: ここどこ?これなに? partW
ひのえうま - 2010/05/05(Wed) 22:34 No.1976 | |
|
 |
新白河ですね^^; 俺の脳みそのどこから出てきたんだ、“後白河”@@; 歴史は苦手なんだけど… |
|
|